クリニックのご紹介

子どもの急な体調不良以外にも、
小児科で少しゆっくり相談したいことはありませんか?

ありたき小児科ではこれまで、一般診療や予防接種、乳児健診の短い診察のなかで、メモしてきたことを申し訳なさそうに早口でお話されることこそに、丁寧にお答えしたいと思うものがたくさんありました。分院では、完全時間予約制により、お子さんの年齢や、個々の発育発達、ご家族の状況に応じて、今できることを一緒に考えていく小児科クリニックを目指します。

先生のイラスト

「食べる・寝る・遊ぶ」をより良いものにするために

子どもの育ちに欠かせない“食べる、寝る、遊ぶ”が困難になっていると感じます。
子どもの問題への予防や対応は主に、この3つの質を上げていくことでもあります。
お子さんの状況に応じて、発育発達を促すための“食べる、寝る、遊ぶ”の今大切なことを一緒に考えていきます。

先生のイラスト

「様子をみましょう」と言われたら

年齢が進むにつれて、できなかったことが自然とできるようになることで、心配がなくなることもあります。
でも個々の発育発達をしっかり追っているとその順序性やバランスを整えることで、より良い発達を促すことができることがあります。たとえば、乳児期の向き癖や、抱きにくい、反りやすい、飲ませにくい、なかなか寝てくれないなどは姿勢運動発達の順序性やバランスを整えていくことが大切だと考えています。 そのためにお家で取り入れて欲しいことなどを積極的にお伝えしています。

先生のイラスト

予防できることは、予防しましょう

お子さんの発育発達や、気になることについてのご相談に応じていると驚くほど共通点があります。その中には、少し視点を変えてみることで、改善や予防を期待することができるものがあります。いろいろ悩んで、あれこれ対処する前にご相談ください。

院内のご紹介

建物のエントランス
建物のエントランス
このまま奥の自動ドアへお進みください
このまま奥の自動ドアへお進みください
左手のインターフォンを押してお待ちください
左手のインターフォンを押してお待ちください
クリニックエントランス
クリニックエントランス(ベビーカーのままお入りいただけます)
受付
受付
待合室(ベビーカー横付けできます)
待合室(イスの横にベビーカーを横付けできます)
診察室1
診察室1
診察室2
診察室2
aaaaaa
※リハビリ室へ入られる際は、
こちらで靴をお脱ぎください
リハビリ室
リハビリ室
トイレ
トイレ

本院「ありたき小児科」について

本院「ありたき小児科」と分院「ありたき小児科分院 ぶんぶん」の受診には、それぞれに診察券が必要です。
本院では分院の電子カルテを、分院では本院の電子カルテを医師が確認できる設備を整えております。
必要時には、相互に診療記録を確認しながら連携していきます。

本院「ありたき小児科」について
●豊中市新千里東町にある本院の「ありたき小児科」